1年かけあの手この手でトイレトレーニング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「トイレトレーニング」スタート

 

「トイレトレーニング」が大変でした。

 

 

 

娘が2歳の夏に開始しました。

 

 

 

目標は、夏中にオムツが外れることでした。

 

 

 

最初はとりあえず補助便座に座らせるところから始めましたが、それすらも嫌がって困りました。

 

 

 

トイレに興味を持つよう、おもちゃをトイレに置いたりしましたが、だめでした。

 

 

 

シール作戦

 

効果があったのは、トイレに座ることができたらシールをはるという方法です。

 

 

 

シールも親が選んだものでは興味を持ってくれませんでしたが、娘が自分で選んだものだと効果的でした。

 

 

 

喜んでトイレに座ってくれました。

 

 

 

ところが、ここでまた問題が発生しました。

 

 

 

1つは、トイレには座るが、おしっこが出ないこと。

 

 

 

2つ目は、シールをはりたいがために、尿意は無いのに何度もトイレに座りたがること。

 

 

 

娘は、尿意があるときはトイレに行かず、シールをはりたい時にトイレに行くようになってしまいました。

 

 

 

トレーニング休止

 

そうしているうちに、夏が終わってしまいました。

 

 

 

このままではいけないと思い、トイレに座ったらシールをはるのではなく、トイレでおしっこができたらシールをはるというルールに変えてみました。

 

 

 

娘にもルールをよく言い聞かせました。

 

 

 

しかし、このルールにすると、今度はトイレに行かなくなってしまいました。

 

 

 

この頃私も、おそらく娘もトイレトレーニングが嫌になってきたので、一旦お休みすることにしました。

 

 

 

トレーニング再開

 

翌年の4月頃、トレーニングを再開しました。

 

 

 

理由は、娘がお風呂に入っているとき、「おしっこ」と言われて、トイレに連れて行くとおしっこが出る、ということがこの頃何度かあったからです。

 

 

 

普段オムツをしていると、安心してオムツにおしっこをするようなのですが、何も履いていないと、そのままおしっこを出すのは嫌なようです。

 

 

 

何も履かずにいれば、おしっこをしたいときに教えてくれるのではないかと思い、4月に暖かくなってから、家の中だけで実践してみました。

 

 

 

この作戦は成功で、何度か失敗することもありましたが、自分からおしっこを教えてくれるようになりました。

 

 

 

ただこの作戦は、失敗した時の後始末が面倒なので、1週間程でやめてしまいました。

 

 

 

新しい作戦

 

次の作戦は、布パンツの上に紙オムツを重ね履きすることでした。

 

 

 

この作戦だと、失敗しても床が汚れることはありません。

 

 

 

娘も、布パンツが濡れた感覚が泣くほど気持ち悪かったようでした。

 

 

 

この作戦にしてから必ず尿意を教えてくれたので、1週間程で重ね履きもやめ、布パンツ1枚になりました。

 

 

 

その後、順調に布パンツにも慣れ、3歳7か月の現在は、昼も夜もオムツを使用していません。

 

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク