吐いてばかりで無理やり食べさせる離乳食… 正解って何? 模範解答教えて!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

追いかけて口に食事を入れる離乳食タイム

 

生後5か月頃から始まる離乳食。

 

 

 

始めての育児ママだと、離乳食作りにわくわく、ドキドキしたり、慣れてくるとどんなメニューにしようか、と悩ましいけれど、楽しい時間かもしれません。

 

 

 

そんな私も、初めての我が子のために、なるべく手作りで、作った分は食べてほしいと願っていたものの、とことん惨敗。

 

 

 

母子手帳や保健所などの資料を参考にして料理してみても、子供は食べない。

 

 

 

ちょっと食べたと思っても、目安とされる基準量には到底達しない離乳食タイム。

 

 

 

おまけに、子供はおとなしく座ってくれることはなく、膝に乗せても暴れて、いつも寝っ転がっている姿勢、または立っている姿勢でご飯タイム。

 

 

 

歩くようになると、歩いている我が子を追いかけるように、口へ食事を入れる、という離乳食タイムでした。

 

 

 

他のママたちは、子供同伴でランチしているのに、我が子はこんな調子なので、いつになったら外食を楽しめるのだろうと、日々の離乳食のストレスと、子育てしている私が孤立しているような気持ちでブルーでした。

 

 

 

本人そっちのけでマニュアル的な解決方法を求めた

 

そんな中、一番答えたのが、離乳食後期から完了期の1歳前後。

 

 

 

当然のごとく動き回る我が子をおいかけながら食べ物を与えるのですが、この頃から咀嚼できていなかったらしく、食べては「吐く」、全て食べ終わってお茶を飲ませたら、えづいて「吐く」、しまいには、食べながら走し回り、興奮して「吐く」という、まさに「吐く」食事タイム。

 

 

 

食事の硬さや大きさ、与えるスプーンの量を調整しても「吐く」の繰り返しに、医者にも行きました。

 

 

 

しかし、心配をよそに体重は増えている(減少していない)し、機嫌もいいから焦らずね、とそっけない対応。

 

 

 

子育て相談に、保健所や地域の保育園で相談しても、同じく「様子をみましょう」という返答。

 

 

 

今、振り返ると時間が解決してくれる、個人差があるものだ、ということが理解できますが、当時の私としては、「具体的な解決方法」「ズバッと解消してくれる方法」「吐かない食事作りや吐かない与え方」「座って食べる食事習慣」などなど。

 

 

 

つまり、HOWTOを求めていました。

 

 

 

マニュアルです。

 

 

 

子育てに「模範解答」なんて存在しない

 

こうすれば、結果、こうなりますよ、という明確な答え。

 

 

 

絶対失敗しない、確実100%の模範解答。

 

 

 

だけど子育てって「絶対保障」はないし、「これが正解」という方法もないのです。

 

 

 

結局、我が子に至っては、1歳半頃に歯が生えそろったことや、保育園に行くという習慣の変化で、「吐く」ことは解消されました。

 

 

 

今となっては、なんでもないことですが、当時は本当に毎度「吐く」ことでかなりつらかったです。

 

 

 

勿論、親でなく、大変だったのは我が子。

 

 

 

そんな我が子の頑張りに気づかず、ただただ毎日「なんで吐くんじゃ!!」と叫んでいた、私自身が本当に情けなかったです。

 

 

 

まだまだ子育ては永遠に続く課題ですが、これからも様々な壁にぶち当たった時こそ、冷静に、我が子の辛さや大変さ、頑張りに目を向けて、時間が解決してくれることを待とうと思っています。

 

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク