好き嫌いの克服は… 一緒に作る 悩み過ぎない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まずは、アレルギーの有無を確認

 

息子は、赤ちゃんの頃から、好き嫌いが多くて困りました。

 

 

 

好き嫌いの、克服体験を書きます。

 

 

 

まず、確認することは、アレルギーの有無です。

 

 

 

アレルギーがあると、本能的にその食材を避けていることがあるからです。

 

 

 

息子の場合は、アレルギーはなかったので、単なる好き嫌いだと判明しました。

 

 

 

離乳食の時から好き嫌い

 

離乳食の時から、魚は好きでしたが、お肉があまり好きではありませんでした。

 

 

 

ひき肉ならなんとか食べましたが、ひき肉より大きなお肉は、食べられませんでした。

 

 

 

とろみをつけるとなんとか食べられましたが、カレーも食べられなかったので、カレーに混ぜることも出来ませんでした。

 

 

 

ひょんなことから、からあげが食べられるようになり、それからチキンは食べられるようになりました。

 

 

 

とんかつやハンバーグが食べられるようになったのは、小学校に入ってからでした。

 

 

 

幼稚園の給食に備えて

 

野菜も、苦手なものが多かったです。

 

 

 

野菜の苦みが、嫌だったようです。

 

 

 

成長とともに、味覚が変わると知っていたので、離乳食期はあまり気にせずに、間を開けて出してみたり、調理方法を変えてみました。

 

 

 

幼稚園に入ると、給食の日もありますので、それまでには、ある程度のものを、食べられるようにしておく必要があります。

 

 

 

見たことがないものが給食で出て来て、びっくりして泣いてしまったり、給食が嫌で、幼稚園が嫌いになってしまう恐れがあるからです。

 

 

 

一緒に作る

 

まずは、一緒にスーパーに買い物に行って、調理前の食材を見せます。

 

 

 

なにから、どうやって作っているかがわからないと、食べられない子もいます。

 

 

 

次に、一緒にご飯を作ります。

 

 

 

年齢に合わせて、じゃがいもを洗うだけでもいいし、玉ねぎの皮をむくだけでも良いです。

 

 

 

だんだん大きくなったら、フライの衣付けなどでもいいでしょう。

 

 

 

自分で作ると、食べてくれる?

 

じゃがいもを洗っただけでも、ご飯の時に、「〇〇ちゃんが作ったご飯おいしいね!」と、何回も言いましょう。

 

 

 

自分で作ると、食べてくれます。

 

 

 

野菜は、生野菜はハードルが高いので、食べやすいように調理します。

 

 

 

にんじんも、煮たものと炒めたものでは、味が違います。

 

 

 

子供の好きなものを、探すくらいのつもりで良いようです。

 

 

 

あまり悩み過ぎないようにするのも、乗り越える秘訣

 

一度出して食べなくても、時期を開けると食べることもあります。

 

 

 

息子は、みそ汁や炊き込みご飯にすると、野菜も食べました。

 

 

 

ハンバーグに混ぜたりと、隠してしまうよりは、見える形にしたほうが、食べられた!と達成感を味わえるようです。

 

 

 

今では、ほとんどのものを食べられるようになりました。

 

 

 

あまり悩み過ぎないようにするのも、乗り越える秘訣だと思いました。

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク