夜泣き
私には3歳と1歳の子供がいます。
2人とも、生後5か月頃からの夜泣きに苦労しました。
上の子の時は、生後2か月頃から、夜にまとまって眠るようになり、安心していました。
しかし、5か月になったとたん、急に、夜中1時間に1回のペースで泣くようになりました。
わけがわからず、とりあえず授乳したり、抱っこしたりで寝かせるのですが、1時間おきに泣かれると、私は全然眠れませんでした。
この状態が続くと辛いので、すぐに原因をネットで検索しました。
しかし、夜泣きの原因というのは不明らしく、いろいろな説があってよくわかりませんでした。
「生後5か月になると、脳が発達して、大人と同じように、浅い眠りと深い眠りを繰り返す。浅い眠りになったときに、寝入った状態と違う状態だと、赤ちゃんはびっくりして起きる。」という説が1番当てはまりそうでした。
普段上の子は、抱っこでユラユラして寝かしつけていました。
夜中に眠りが浅くなったときは、抱っこされておらず、ベッドの上なので、びっくりするのかと思いました。
添い寝
それで、何とか添い寝で寝かしつけてみようと思いました。
赤ちゃんが、添い寝で寝るなんて、できるのだろうか?と不安でしたが、実際一緒にベッドに入ってみると、5分で寝てしまいました。
その後、6時間連続で眠りました。
それからは、ずっと添い寝で寝かしつけをし、夜中に起きるのは2回程でした。
かなりましになったのですが、それでも一晩に2回起きて授乳するのが、何か月も続くと、辛くなってきます。
生後10か月の頃、離乳食も凄くよく食べ、授乳間隔も空くのに、夜中に3、4時間おきに授乳するのはおかしいと思いました。
お腹が空いて、起きているわけではないのではないかと…。
そこで、夜中に起きても授乳せず、抱っこで寝かせてみました。
そうすると、翌日から夜泣きはなくなり、朝までぐっすり眠るようになりました。
生後3か月頃までは、夜中もお腹が空くので、3時間おきに授乳が必要ですが、生後5か月からの夜泣きは、空腹が原因ではないことが多く、夜中に授乳すればするほど、母乳への執着が強まり、夜泣きが増えると、後になって知りました。
夜泣き予防の育て方
下の子のときは、夜泣きを予防する育て方をしました。
新生児のときから、寝かしつけはなるべく抱っこをせず、添い寝で寝られるようにしました。
うまくいかず、結局抱っこをすることも多くありましたが、添い寝で寝るときもありました。
生後5か月で夜泣きが始まったとき、授乳をするべきか、夜だけ断乳するべきか迷いました。
上の子は、生後10か月で夜中の授乳をやめましたが、下の子は、まだ生後5か月。
離乳食も、わずかな量を1回だけです。
まだ栄養的に、夜中の授乳が必要なのではないかと。
そこで、夜中1回までは授乳すると決めました。
朝の4時以降だけは授乳し、その前に起きたときは、抱っこで寝かせました。
抱っこしていても、30分以上は泣き続け、かわいそうで、心も折れそうでした。
しかし、3日間そのやり方で頑張ってみると、4日目は、夜9時から翌朝5時まで眠るようになりました。
2人とも卒乳もすんなりできましたし、夜中の授乳は、やめて正解だったと思っています。